恍然大悟

フィルムがX線かぶりする(今年2回目)

今年の冬も暖かいのかな。国内線に乗る機会があり、久しぶりに羽田空港第二ターミナルへ。保安検査場に行くと、荷物を置くためのトレイが自動で出てくるタイプになっていた。ANAのサイトによると「スマートレーン」と呼ばれるもので、混雑緩和が期待できるみたいだ。この設備、どこかで見たことがあるなーと思ったら前にアムステルダムで見たものとよく似ていた。羽田空港(国内線)A・B検査場のスマートレーンのご案内(ANA)今回...

フィルムがX線被りする

今年の冬は暖かい。滞っていたフィルムの現像。お昼ごはんをもって暗室に行きせっせと現像。数本分ベタを取ってみたら一本だけ妙なフィルムがあった。コントラストがやけに薄い。露光不足のような感じで、本来しっかり黒くならなければいけないフィルムの枠の部分も白っぽくなっている。うーん現像を失敗してしまったのだろうか?おかしいなぁと思いながら同時に現像したもう一本のフィルムを見てみたらこちらは問題がなかった。一...

フィルムとX線検査17 オランダ2019

2019年3月、モノクロフィルムを持って海外に行ってきた。行先はオランダとベルギー。持って行ったフィルムはコダックの「Tri-X」30本。これからフィルムをもって海外に行こうという方の参考になれば幸いです。【準備】事前の準備はいつも通りに行う。・フィルムは必ず機内持ち込みする・フィルムは紙箱からすべて出し、フィルムケースに入れたまま透明のジップロックに入れる・一度X線の検査を受けたフィルムは持っていかない(X線...

フィルムとX線検査16 空港以外の手荷物検査

年に数回写真用のモノクロームフィルムを持って海外に出かけ、写真を撮っている。海外にフィルムを持っていくとき、避けて通れないのがX線を使った荷物チェックだ。主に空港の手荷物検査で行われるが、時として思いがけない場所で出会うこともある。中国の北京に行った時、地下鉄に乗ろうとしたら荷物チェックがあった。階段を降りていくと、突然空港で見かけるような検査機が待ち構えていた。電車乗るのに荷物チェックあるの?バ...

フィルムとX線検査15 イタリア2019

2019年2月、モノクロフィルムを持って海外旅行に行ってきた。行先はイタリア。直行便ではなくドイツで乗り換えしていく。持って行ったフィルムはコダック「Tri-X」30本。これからフィルムをもって海外に行こうという方の参考になれば幸いです。【準備】事前の準備はいつも通りに行う。・フィルムは必ず機内持ち込みする・フィルムは紙箱からすべて出し、フィルムケースに入れたまま透明のジップロックに入れる・X線防止用の袋など...