恍然大悟

パターソンを使ったモノクロフィルムの現像について

最近モノクロフィルムの現像方法について調べることがあり、いくつかのブログを参考にしたので、ぼくも普段行っている現像(の主に攪拌方法)についてまとめてみることにしました。 ぼくは標準的なネガを作りたいと考えています。普通に仕上がることを目的としているので、特別なことはせず、基本的にはメーカーの推奨のやり方、使い方を守って現像をしています。前は一部自己流で攪拌をしたりして、現像ムラ(すじ状のムラやパ...

水滴を拭うもの

秋も深まり、しばらく前に夏季休業していた暗室を再開した。10月某日、暗室の掃除、薬品の在庫を確認。営業再開の準備が整う。これから夏の間に撮影したフィルムを少しずつ現像し、プリントしていく。収穫の季節だ。数ヶ月お休みしていると手つきがぎこちなくなる。作業中、これでいいんだっけ?と立ち止まることがしばしば出てくる。「もう何年もやっているので目を瞑ってもできるんです」という風にはならない。そのぎこちなさを...

暗室で使っているもの

暗室作業で使用している物について質問をいただいたのでまとめてみました。各用品の購入先はAmazonとヨドバシ.comで探しています。暗室用品は昔に比べると減っていたり値段が上がっていたりすると思いますが、まだ普通に買えます。製造終了となってしまった道具はヤフオクなどで中古が見つかるかと思います。これから暗室を作ろうとしている方、モノクロームフィルムの現像やプリントをしてみたいと思う方の参考になれば幸いです。...