恍然大悟

オンラインギャラリー

主に家、時々暗室の日々。先日ロンドンのハミルトンズギャラリーのインスタグラムを見ていたら、Tomio Seikeの文字が目に止まった。ギャラリーは休廊中だが、清家冨夫氏の作品がオンラインギャラリーで公開されていた。Tomio Seike Prague | HAMILTONS GALLERY添えられた情報によると撮影年は2019年、場所はプラハ、ゼラチンシルバーブリント、未発表作品とある。新作、プラハ、銀塩。今は外出もままならず、展覧会もご無沙汰にな...

暗室で使っているもの

暗室作業で使用している物について質問をいただいたのでまとめてみました。各用品の購入先はAmazonとヨドバシ.comで探しています。暗室用品は昔に比べると減っていたり値段が上がっていたりすると思いますが、まだ普通に買えます。製造終了となってしまった道具はヤフオクなどで中古が見つかるかと思います。これから暗室を作ろうとしている方、モノクロームフィルムの現像やプリントをしてみたいと思う方の参考になれば幸いです。...

整理整頓する

春野菜がおいしい。家にいる時間が長い今日この頃。もともと外出するよりも家にいる時間が長い方だったけど、ここまでおおっぴらに思う存分家にいることができる日が来るとは。かねてより気になっていた収納の整理を少しずつ行なう。クローゼットの中、押し入れの中、タンスの中。散らかりつつあることは薄々わかっていたが、まとまった時間がとれないことを理由に目を瞑ってきた場所がいくつかある。いよいよそれらを片すチャンス...

本を待つ

自宅待機する春。SNSを眺めていると、ときどき気になる本が見つかることがある。内容が気になったり表紙が気になったりと注目する点は様々だが、自分が知ることのない本と出会う場としてSNSは有用な場所だ。ぼくは自分が関心があるものがはっきりしていない。電車が好きだとか、植物が好きだとか、投資に関心があるとか、すぱっと言えるといいのだけどなかなか一言でうまく言えない。唯一はっきりしているのは、何に関心があるのか...